黒字倒産の意味と黒字倒産が起きる理由についてご紹介!
わかりやすいフォーマットの資金繰り管理システム Gurinosuke
しっかり資金繰りを行わないと黒字倒産になる可能性があります。「黒字倒産?」という人も多くいると思いますので、ここでは黒字倒産の意味と黒字倒産になる理由についてご紹介いたします。会社の経理を行っている方は、ぜひ参考としてお役立てください。
黒字倒産って何?

黒字倒産という言葉を聞いたことはありますか?「黒字と倒産」、真逆の意味を持つこの黒字倒産について詳しく知っている方はあまり多くないようです。しかし、今この黒字倒産する企業が増えてきているのです。
損益計算書上では、赤字ではなくしっかりと黒字の利益が出ているのに、会社が倒産してしまうことを「黒字倒産」と言います。損益計算書には、4月から翌年の3月までの1事業年度の利益が記載されており、会社が損をしているのか儲かっているのかを簡単に知ることができます。
「損益計算書では黒字なのになぜ倒産するのか?」疑問に思う方も多くいらっしゃるでしょう。次の項目では、黒字倒産が起こる理由についてご紹介いたします。
黒字倒産になる理由

損益計算書では黒字なのになぜ倒産に追い込まれてしまうのか、これは書類上の記録ではなく実際のお金の流れが関係してきます。
商品売買での利益は、すぐには入ってきません。通常の決済では、1ヶ月~3ヶ月後となります。そのため、損益計算書には計上されていても、実際に入るお金は少し先になるということです。
お金が入ってこない期間中に、入金と出金のバランスがうまく取れず、資金繰りが難しくなることがあります。資金繰りがうまくできなくなると、当然会社の経営が難しくなるため、銀行からの融資が受けれなくなり、その結果倒産となります。
このように、会社は倒産状態に陥っているのにもかかわらず、損益計算書では黒字の状態となっているのです。
黒字倒産は決して人ごとではなく、会社を経営していくうえで発生するリスクは常に伴います。会社を経営していくには、しっかりとした資金繰り管理が重要です。
資金繰りなどをうまく行うことが、黒字倒産の回避につながります。合同会社オンザウェイでは、資金繰りを簡単に管理・運用できる資金繰り表作成ツールの提供を行っています。
Gurinosukeはリーズナブルな料金でありながら、充実した機能を備えていますので、使いやすい資金繰り管理のツールをお探しの方におすすめです。
資金繰り管理システム Gurinosuke

資金繰り管理システム Gurinosuke(ぐりのすけ)はクラウド上で資金繰り表・支払い予定管理・現預金出納帳作成ができるサービスです。
シンプルで簡単な運用で、簡単に各種資料が作成できます。作成した帳票はWeb上で確認するだけでなく、PDFやエクセルで出力できます。
Gurinosukeはこんな方におすすめです!
- ・会計処理は税理士に委託しているが支払いの管理は自分で行なっている経営者様
- ・会計処理は従業員が行なっているが支払いの管理は自分で行なっている経営者様
- ・資金繰り表の作成に時間をかけず営業に時間を費やしたい経営者様
- ・資金繰り表を会計ソフトで作成しているが支払い予定はExcelで管理している経理担当者様
- ・各種のデータを合算して最終的にExcelで資金繰り表を作成している経理担当者様
資金繰りに関して
会社のお金の流れについて
財務会計と管理会計について
不正時のペナルティー
テンプレートで簡単!資金繰り予定表作成システムならGurinosuke
会社名 | 合同会社オンザウェイ |
---|---|
運営統括責任者 | 大澤 真介 |
住所 | 〒618-0022 大阪府三島郡島本町桜井1-13-1 |
メールアドレス |
|
商品名称 | Gurinosuke(ぐりのすけ) |
サービスの内容 | 資金繰り表作成サービス |
URL | https://www.gurinosuke.com/ |